ローソンアプリで支払いをする方法解説

ローソンアプリをどうせ使うなら支払いまで全部ローソンアプリ1つで済ませたい!という方もいらっしゃるかと思います。今回はローソンアプリを利用して支払いをする方法や利用できる決済手段について解説したいと思います。

アプリで支払いをする方法

MY BOXでバーコードまとめて表示をする場合

かんたん決済設定をするとワンタップでローソンアプリにバーコード決済のバーコードを表示できます。ホーム画面の右上、歯車のアイコンを選択すると設定画面へと移ります。設定画面から「かんたん決済設定」を選ぶとかんたん決済に利用できる決済手段が設定できるようになります。

ただ、2025年3月現在かんたん決済に対応している決済手段はau PAYのみとなっています。au IDでログインしてローソンアプリと連携させることでかんたん決済の設定ができます。どうしてもau PAYを使って決済したい場合はau利用者以外でもau IDを新規登録することができるので、そちらを登録してから利用してみて下さい。au ID以外にもau PAYのチャージなども必要になります。

簡単設定に設定したい決済手段の「設定」をタップして各決済のログインを行うとかんたん決済設定が完了します。ホーム画面及びMY BOXにかんたん決済ボタンが表示されるようになるので、そちらをタップします。利用する決済バーコードを店員に伝え、表示されたバーコードを店員に提示すると会計が完了します。

決済アプリを登録してワンタップ提示をする場合

支払いをする際に決済アプリを登録しておくことで支払い時にワンタップで決済アプリを起動してバーコードを表示することができます。利用できる決済アプリは以下の通りです。

決済アプリ名 内容・注意点
au PAY アプリ残高へのチャージが必要。Pontaポイントも貯めることができる。1回あたりの支払上限は30万円
d払い d払いすることでdポイントを貯めることができる
PayPay 残高払いの場合はチャージも可能。カード決済の場合は5000円まで。それ以上の場合は条件有
R Pay 最新の楽天ペイアプリにアップデートしてから利用すること。ローソンスマホレジでの支払いも可能
メルペイ 最新のメルカリアプリにアップデートしてから利用すること
LINE Pay 一部海外のLINE Payのバーコードは利用できない場合がある
QUO Pay 1回の支払いで利用できる支払い用バーコードは1コードのみ。複数のQUOカードPayのバリューコードを1回の支払いで利用する場合はアプリの利用必須
Coin+ 最新版のアプリにアップデートしてから利用すること。残高へのチャージが必要
J coin Pay 預金口座からのチャージ及び口座に戻す等のサービスの利用が可能

出典:利用できるお支払方法|ローソン公式サイト