ローソンアプリってどんなアプリ?機能や利用条件を解説

ローソンアプリってどんなアプリ?使ってみたいけれどどんな機能やできることがあるの?と思われる方は多いのではないでしょうか。今回はローソンアプリの概要から機能紹介、利用条件について解説したいと思います。

ローソンアプリとは?概要と利用条件

ローソンアプリとは、コンビニのローソンから出されている公式アプリです。ローソンアプリをスマートフォンにインストールして使うことで、買い物がお得で便利になります。また、利用条件としてローソンアプリを利用する際にはローソンIDを持っていない方は取得と登録、持っている方は登録が必要になります。他にも、ポイントを貯めたい場合はカード番号かアカウントの連携が必要になるので注意しましょう。

ローソンアプリの主な機能

アプリで利用できる様々な機能やサービスを以下にまとめました。

  • クーポン機能:商品のクーポンや、所持しているポイントと交換できるお試し引換券を配信。一部のクーポンやお試し引換券はローソンID会員限定。
  • MY BOX:会計前に「バーコードをまとめて表示」をタップすると、ポイントカード、クーポン、決済のバーコードをまとめて表示可能。クーポンは事前に保存し、MY BOXで選択して利用。バーコード決済は「簡単決済設定」を行うことで使用可能。ただし2025年3月現在、au PAYのみ対応。
  • ポイントカード連携:ローソンIDにポイントカードを連携すると、アプリでポイントを貯めたり使ったりできる。2025年3月現在、Pontaポイントとd Pointが連携可能。連携するとお試し引換券の交換も可能。
  • アプリ予約:クリスマスフーズやおせち、うなぎなどの予約商品を、アプリから事前決済で予約可能。受け取りは指定した日時・店舗でバーコードを提示するだけ。事前決済はクレジットカードまたは決済サービスのみ。ローソンIDの登録が必要。
  • キャンペーン機能:対象商品の購入やローソン店舗を巡ることでスタンプを貯め、景品申し込みやキャンペーン応募が可能。ポイントカードを連携したアプリを提示するとスタンプが貯まり、キャンペーンに参加できる。また、店内でBluetoothをオンにし、アプリを開いてスタンプを押すことで、スタンプラリーの参加も可能。
  • スマホレジ:スマホで買いたい商品をスキャン・決済することで、レジ待ち不要で買い物が完了する。2025年3月現在、東京を中心に全国の一部店舗で展開中。利用にはApple Pay、楽天ペイ、LINE Pay、クレジットカードの登録が必要。