モバイルICOCAやICOCAのチャージ方法を紹介

この記事では、ICOCA(イコカ)やモバイルICOCAのチャージ方法を紹介します。通勤や通学、買い物などに便利なICOCAですが、チャージしなければ利用できません。ICOCAを入手して、チャージする方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

モバイルICOCAのチャージ方法

モバイルICOCAのチャージ方法は、アプリからチャージする方法と、現金でチャージする方法の2種類があります。アプリからチャージする手順は以下のとおりです。

  • ICOCAアプリを開き、ホーム画面で「チャージ」を押す
  • 希望の金額を入力する
  • 「(登録したクレジットカード)でチャージ」を押す
  • 画面の案内にそってチャージを確定する

モバイルICOCAの設定時に決済用のクレジットカードを登録します。もしもクレジットカードを設定していない、または変更したい方は、事前に設定をしてください。

次に現金でチャージする方法を紹介します。券売機やチャージができるお店、セブン銀行ATMなどからチャージが可能です。まずは、トレイ式の機器のある券売機でチャージする手順を紹介します。

  • トレイ式の機器の上にスマートフォンを置く
  • 券売機の画面を操作してチャージ画面にする
  • チャージする金額を選択
  • 現金を券売機に投入する
  • チャージ完了

次にチャージができるお店でチャージをする手順です。

  • レジの係員に「ICOCAにチャージ」と申し出る
  • レジ係員の指示に従い、希望の金額を支払う
  • チャージが完了

スマートフォン端末のメインカードに設定している交通系ICカードにチャージされます。事前にメインカードに設定されているか確認してください。チャージができるお店の例は以下のとおりです。

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ビックカメラ
  • ツルハドラッグ

セブン銀行ATMやローソン銀行ATMからも、モバイルICOCAにチャージが可能です。

  • ATM画面の「電子マネー」をタッチ
  • モバイルICOCAをセットする
  • チャージしたい金額を指定し、現金を入れたら、チャージが完了

ICOCAのチャージ方法

ICOCAには、入金機・券売機・のりこし精算機・お店の4種類のチャージ方法があります。まずは入金機のチャージ手順です。

  • ICOCAをカードリーダーの上に置く
  • 希望のチャージ金額ボタンを押す
  • 「チャージ領収書あり」「チャージ領収書なし」のいずれかのボタンを押す
  • チャージ金額分の現金を投入する
  • チャージ完了

次に券売機のチャージ手順です。

  • 「チャージする」ボタンを押す
  • ICOCAを挿入、もしくはカードリーダーの上に置く
  • 希望のチャージ金額ボタンを押す
  • チャージ金額分の現金を投入する
  • 領収書が必要な場合は「チャージ領収書あり」を選択
  • チャージ完了

電車に乗ってから残高が足りない場合は、のりこし精算機でもチャージが可能です。

  • 「チャージする」ボタンを押す
  • ICOCAを挿入、もしくはカードリーダーの上に置く
  • 「チャージ領収書あり」「チャージ領収書なし」のいずれかのボタンを押す
  • ICOCAを受け取り、自動改札機を利用する

最後にお店でICOCAをチャージする方法です。

  • チャージができるお店のレジへ行く
  • 「ICOCAにチャージ」と申し出る
  • ご希望のチャージ額を現金で支払う
  • チャージ金額を確認して、カードリーダーにICOCAをタッチする