majicaのメリットとは?その活用術
majicaを使ってみたいけれど、どんなメリットがあるの?と思われる方も多いかと思います。今回は、majicaを使うことで得られるメリットやmajicaの活用方法、majicaを持つべき人の条件などについて解説したいと思います。
majicaを利用するメリット
majicaを利用するメリットはいくつかあります。買い物の際にmajicaカードまたはmajicaアプリのバーコードを提示することで、0.5%のポイント還元を受けられるのが基本です。会員情報を登録することで、さらに多くの特典を利用できます。
デジタルクーポンも!majicaアプリ
majicaアプリではアプリ内にクーポンが用意されており、発券機で並ぶ手間が省けます。レジでアプリを提示するだけで簡単に使えるので、スマートに買い物ができます。会員情報登録は必要ですが、一度登録してしまえば継続して利用できます。
majica会員限定「マジ値引」
majicaアプリやカードを提示すると、1,001円(税込)以上の買い物時に、合計金額の「1の位」が5円または0円になるように最大4円が自動で割引されます。お得に買い物ができる会員限定の値引き制度です。
色々な施設で優待割引!「majicaクラブオフ」
全国の提携施設で優待を受けられるサービスです。レジャー施設、温泉、映画館、カラオケ、旅行先など幅広いジャンルで利用可能です。利用可能施設は以下のページで確認できます:
majicaクラブオフ 公式サイト
majicaを持つべき人の条件
では、どのような人がmajicaを持つべきかを、他社決済サービスと比較しながら確認してみましょう。
他社決済アプリとのポイント還元率の比較
サービス名 | ポイント還元率 | 使える店舗数 |
---|---|---|
majica一般ランク | 0.5~1.5% | 639(2025年3月現在) |
majicaブロンズランク | 1~2% | 639(2025年3月現在) |
PayPay(PayPayカード) | 0.5~1.5% | 300万以上 |
楽天ペイ | 1~2.5% | 30万以上 |
nanacoモバイル | 0.5% | 125万以上 |
d払い(1つ星の場合) | 0.5~1% | 508万以上 |
au PAY | 0.5% | 713万以上 |
出典:PPIHグループ店舗網
出典:PayPay公式情報
出典:nanaco公式サイト
出典:d払い加盟店資料
出典:au PAYメディア
majicaはポイント還元率では楽天ペイやd払いにやや劣るものの、マジ値引やクラブオフなど独自の特典が魅力です。ただし、利用可能店舗数は少ないため、近隣にドン・キホーテなどmajica対応店舗があり、年間10万円以上をクレジット決済する人には、非常にお得なサービスといえるでしょう。