モバイルPASMOとは?
モバイルPASMOは、株式会社パスモが提供するスマートフォン向けの交通系ICカードサービスです。2020年3月にAndroid端末向けに開始され、その後Apple Pay対応のiPhoneやApple Watchでも利用可能となりました。
このサービスを利用することで、電車やバスの乗車や電子マネーでの支払いをスマホ一つで簡単に行うことができます。PASMOエリア内では通勤・通学用の定期券も発行可能で、全国相互利用サービス対応エリアでも使用可能です。
モバイルPASMOは、アプリ上で新規発行が可能で、「無記名PASMO」と「記名PASMO」の2種類から選択できます。クレジットカードを登録すれば、オンラインチャージや定期券の購入も可能です。
また、紛失時には再発行手続きが簡単で、カード型PASMOよりも利便性が高い点が特徴です。スマホをかざすだけで改札通過や支払いができるため、財布を出す手間が省ける便利なサービスです。
モバイルPASMOの新規発行手順
モバイルPASMOを新規で発行する手順は、AndroidもiPhoneなどのiOSもほぼ同じです。
- Google Playストア(Android)またはApp Store(iOS)から「モバイルPASMO」アプリをインストール
- 【新しくPASMOを作る】をタップ
- 【記名PASMO】か【無記名PASMO】を選択
- 「記名PASMO」の場合、会員規約に同意し、メールアドレスを入力
- 受信したメールの確認用URLをタップし、アプリを起動
- 【会員登録】画面で必要情報を入力し、【次へ】をタップ
- 【Apple Payにカードを追加】画面でiPhoneまたはApple Watchを選択
- 会員登録完了で、記名PASMOの新規発行完了
出典:モバイルPASMO
無記名PASMOを選択した場合、その段階で新規発行手順が終了です。無記名PASMOの場合、個人情報の入力をしなくてもよいというメリットはありますが、クレジットカードの登録ができないため、現金でチャージしなければならないというデメリットがあります。
モバイルPASMOのチャージ方法
モバイルPASMOにクレジットカードで入金する方法を解説します。
- モバイルPASMOアプリを起動
- 【入金(チャージ)】をタップ
- 金額の選択
- クレジットカードの選択
- 入金(チャージ)の実行
- チャージ完了の確認
出典:モバイルPASMO
上記のように、クレジットカードがあるとスムーズに入金できるため便利です。しかし、現金でそのつど入金することも可能です。その場合、モバイルPASMO対応の券売機で入金しなければなりません。
出典:モバイルPASMO