楽天Edyの使い方!初期設定や支払い方法は?
楽天が運営する電子マネーサービス「楽天Edy」は、支払いが簡単になる魅力的なサービスです。そこで今回は、楽天Edyカード(おサイフケータイ)の設定や支払い方法、店舗レジでの使い方を分かりやすく解説します。
楽天Edyの初回設定方法
楽天Edyを使用するにあたっては、一定の設定を行っておく必要があります。そのためここでは、楽天Edyの初回設定方法をAndroidとiPhoneの2つに分けて紹介します。基本的な流れは似ていますが、画面に表示される内容や一部の手順が異なります。初回設定はすぐに済むため、ここで一緒に設定していきましょう。
Androidの場合
Androidの場合、楽天Edyの初回設定手順は以下の通りです。
- 楽天ペイを開く
- 画面上部右の「電子マネー」をタップする
- 画面中央下部の「楽天Edyをはじめる」をタップする
- 「楽天Edyの設定が完了しました」と表示される(設定完了)
楽天Edyを利用するには、あらかじめ楽天ペイをインストールしておく必要があります。
iPhoneの場合
iPhoneの場合、楽天Edyの初回設定手順は以下の通りです。
- 楽天ペイを開く
- 画面上部右の「楽天Edyチャージ」をタップする
- 画面下部右の「はじめる」をタップする
- 楽天Edyカードをスキャンする
- スキャン完了後の楽天Edyカードをマイページに登録する
- 「利用開始する」をタップする(設定完了)
前提として、iPhoneで楽天Edyを利用するためには楽天Edyカードを用意する必要があります。楽天Edyカードか楽天Edy機能が付いた楽天カードを申し込んで楽天Edyカードを入手してから、上記の設定を行いましょう。
楽天Edyの支払い方法
ここでは、楽天Edyを用いた店舗での支払い方法について、「おサイフケータイ(Android)」と「おサイフケータイなしiPhone」の2パターンに分けて解説します。
おサイフケータイ(Android)での支払い方法
おサイフケータイで楽天Edyを利用するにあたっては、特別な手順は必要ありません。楽天Edy対応店舗での会計時にスタッフへ楽天Edyで支払う旨を伝えて、決済端末にスマートフォンをタッチするのみです。お支払が無事に完了すると、「シャリーン」といった音が鳴ります。
おサイフケータイなし(iPhone)の場合は?
iPhoneの場合はおサイフケータイを利用できないため、スマートフォンを使って店舗で支払うことができません。しかしあらかじめ設定しておいた楽天Edyカードがあれば、店舗での決済手続きができます。楽天Edyで支払うことを店舗でスタッフに伝えて、決済端末に楽天EdyカードをタッチすればOKです。