Duolingoをもっと活かすには?初心者にこそ知ってほしい使い方
Duolingo(デュオリンゴ)は、スマートフォン一つで手軽に始められる語学学習アプリです。ゲームのような仕組みで楽しく学べるのが魅力ですが、「続かない」「どう使えば上達できるの?」と悩む方も多いのが実情です。特に初心者の方やアプリ操作が苦手な方に向けて、Duolingoを上手に活用するためのおすすめの使い方をわかりやすくご紹介します。
毎日続けるための使い方のポイント
1. 学習目標は「かんたん」からスタート
最初は無理せず「1日1レッスン」から始めるのがおすすめです。Duolingoでは学習目標を「かんたん」「普通」「真剣」などから選べますが、慣れないうちは一番軽い設定でOK。毎日アプリを開く習慣をつけることが大切です。
2. リマインダー通知で習慣化
Duolingoには「何時に学習するか」を設定できるリマインダー機能があります。通知がくることで「そうだ、今日はまだ勉強してなかった」と思い出すきっかけになります。朝食後や寝る前など、生活に組み込みやすい時間帯に設定しましょう。
3. ハートがなくなったら「練習」で回復
レッスン中に間違えると「ハート(ライフ)」が減ってしまい、ゼロになると学習が中断されます。そんなときは「練習」モードを使いましょう。練習問題を解くことでハートが回復し、また通常レッスンに戻れます。無理に課金せずとも続けられるコツです。
より効果的に学ぶためのテクニック
4. スピーキング・リスニング機能はONに
設定からスピーキング(発音練習)とリスニング(聞き取り)機能をONにすることで、読み書きだけでなく「聞く・話す」力もバランスよく鍛えられます。マイクに話しかけるのが恥ずかしい場合は、自分の部屋などで練習するのがおすすめです。
5. 1ユニットごとに復習をはさむ
新しいユニットを進めるのも大事ですが、過去に終えたレッスンを定期的に復習することで、知識がしっかり定着します。レベルアップが目的ではなく、「話せる」「聞き取れる」力を育てることを意識しましょう。
6. 週ごとのランキングでモチベーション維持
Duolingoには「リーグ」と呼ばれるスコアランキングがあります。他のユーザーとスコアを競い合う仕組みで、楽しみながら継続するモチベーションになります。無理に上位を狙わなくても、「今週は先週よりちょっと上」を目指すだけでも十分です。
Duolingoを日常生活に取り入れる工夫
すき間時間を活用する
レッスンは1回数分で終わるので、通勤・通学中、テレビCMの間、夜寝る前など、すき間時間に取り組むのがコツです。短時間でも毎日続けることが語学習得への一番の近道です。
アプリ以外と組み合わせる
Duolingoだけでも十分学べますが、簡単な英語の本を読む、YouTubeの語学チャンネルを見るなど、他の学習方法と組み合わせることでより効果が高まります。アプリ内で学んだ表現を実際に使ってみることもおすすめです。
自分のペースで楽しく続けよう
Duolingoは、楽しみながら続けられる設計になっています。ただし、「やらなきゃ」とプレッシャーを感じすぎると逆効果です。毎日少しずつでもOK、自分のペースで進めることが一番のコツです。今回ご紹介した使い方を参考に、無理なく継続していきましょう。