ICOCAはどこで購入できるのかを紹介
この記事では、ICOCA(イコカ)はどこで購入できるのかを紹介します。ICOCAを利用したいけど、どこで購入すればいいのかわからないという方もいるかもしれません。この記事を参考に、ぜひICOCAを購入して、日々の通勤や買い物に活用してください。
ICOCAの販売場所
交通系ICカードのICOCAは、JR西日本ではICOCAエリアの駅やICOCA取り扱い駅の「みどりの窓口」、もしくはICOCAマークのある自動券売機で購入可能です。自動券売機で購入できるICOCAは大人用のみになるので注意してください。
みどりの窓口でICOCAを購入する流れは以下のとおりです。
- みどりの窓口の係員に「ICOCAを購入したい」と申し出る
- 指示に従って、デポジットを含む料金の支払いをする
- ICOCAカードを発行してもらい受け取る
こどもICOCAを購入する場合は、「こどもICOCA購入申請書」に必要事項を記入し、利用する子どもの氏名や生年月日を、健康保険証などの公的証明書で確認する必要があります。
次に券売機で購入する方法です。
- 自動券売機の「ICOCAを購入する」ボタンを押す
- 希望の金額が書かれたボタンを押す
- デポジットを含む料金を支払う
- 券売機から購入したICOCAが出てくるので受け取る
券売機ではこどもICOCAの購入はできません。必ずみどりの窓口で購入してください。
ICOCAを購入する際の注意点
ICOCAを購入する際には、いくつか注意点があります。
- 購入時にクレジットカードは使えない
- 新規で購入する際には、デポジットが発生する
- こどもICOCAのカードには有効期限がある
ICOCAを購入するときは、クレジットカードは利用できません。必ず現金を用意してください。クレジットカードは決済で利用するとポイントが貯まるなど便利なものですが、ICOCAの購入では使えません。
ICOCAを新規で購入する場合、デポジットとして500円が発生します。これはICOCAカードの使い捨て防止のために発生するものです。ICOCAカードを使わなくなったら、捨てずにみどりの窓口で返却手続きをしてください。カードの返却手続きが完了すると、デポジットの500円は返金されます。
こどもICOCAのカードには有効期限があり、こどもが12歳になる年度の3月31日まで利用できます。手数料無料で払い戻しができるので、こどもICOCAを使っている子どもがいる場合は、有効期限に気をつけてください。